皆さん、周りに自分の都合の悪いことだけ耳が聞こえないオジサンていますよね。
実はそれ・・・私なんです・・・涙。
耳が聞こえにくい
私の耳は、年中セミが鳴いていて、小さい音が聞こえないのです。
恐らく、イヤフォンで大きな音を聞きすぎたからだと思います。
自分のせいです・・・文句はありません。
若いころ、原付に乗りながら音楽を聴いていたこともあります。
風の音が凄いので、大音量で音楽を聴きながら、通学・通勤で走っていました。
若いころ、ライブハウスで大音量で音楽を聴き、外に出ても耳が聞こえない感じが良くありました。
スピーカーの前で、音が大きすぎて耳が痛くなることもありました。
若いころの無茶のせいで、何年間も耳にはセミが住んでいるのです。
聞こえないことで、他の人を不快にさせるのが辛いのです。
耳が悪いとボケやすいとも聞きますし、自分のせいとは言え、色々と困ります。
聴力検査では問題ない
健康診断や耳鼻科での検査では問題は無いのです。
小さな音も高い音でも低い音でも聞こえます。
テストでタイミングずらしても(聴力検査したことがある人は分かりますかね?)問題ないようで、チェックでは問題は出ません。
多分、「これだけ聞こえれば生きていけるよ」という甘いチェックなんでしょう・・・。
これが良いのか悪いのか、人に分かってもらえないのです。
まぁそもそも自分が悪いのですが・・・。
いけないのは、聞き取りやすい声と聞き取りにくい声が出来てしまうので、聞こえない時があるのです。
大雑把に言うと、低い声が聞こえにくいのです。
逆に少し高い声は聞こえやすいのです。
他にも、注意して聞いていれば聞こえるのですが、知らない時に声をかけられても聞こえないのです。
誰にでもありそうなことですが、よりひどいようです。
他の人には聞こえているので、私に聞こえないはずがないと、よく嫌がられます。
すみません、どちらにせよ聞こえにくいのです。
ずっと雑音がしているので、TVの音も大きくなりますし、少し遠い人の声は聞こえません。
車のオーディオの外に漏れ聞こえるような音で聴いているようです。
音楽が好きな人は大きな音になると説明するのですが、分かってはもらえません。
夜、寝る前に静かな時間になると、セミの鳴き声がガンガンに聞こえます。
寝る前のこの時間は、耳鳴りと言っても良いかもしれません。
AfterShokz (Shokz)を購入
そんな私でも、AmazonMusic でラジオを聴いたりします。
AmazonPrime に入っていれば、無料で聴けるのです。
Podcast を聞くのですが、そこそこの量があるので、便利です。
今までは通常のイヤフォンで聞いていましたが、家族に何か言われるのが目に入るたびにイヤフォンを外さなければなりません。
その前に、声が聞こえないので、相手にされなくなっていきます。
そこで、2021年そこいらじゅうで BestBuy となった AfterShokz を購入しました。
この商品は骨伝導イヤホンです。
ズバリ骨を伝って音が聞こえるので、耳が悪くても聞こえるのではないかと思ったのです。
申し訳ないですが、東急ハンズで試してみました。
耳が悪くても聞こえるとまでは判断できませんでしたが、雑音の中でも聞こえました。
売りでもある外部の雑音も聞こえますし、知り合いに音漏れを確認しても聞こえないと言われました。
これだ!
少々お高いですが、これなら家族の声も聞こえるし、テレビも Youtube もラジオも聞いていても問題なしです!
AfterShokzにした理由
実はネックスピーカーが気になっていて、Sony SRS-WS1 なども検討しました。
話題にもなっていたし、自分専用のスピーカーでしたので、かなり迷いました。
それでも次のような理由でAfterShokz にしたのです。
- サイズ・重量
- 音漏れ(というか、スピーカーなので当然周りに聞こえる)
- 骨伝導への期待
AfterShokz使用感
はじめに購入したのは Aeropex AS800。
Bluetooth5.0でコーデックはSBCです。
結構、声は自然に聞こえますが、よく聞くと少し平べったいような感じです。
音楽は聴けないことは無いですが、やはり音楽は通常のイヤフォンの方が断然良いです。
骨伝導なので、音の良さ等は期待していませんでした。
ラジオや Youtube を聞くのに使うつもりで購入したので、基本人の声が聞こえれば良い程度のことです。
 ポチップ
 ポチップAfterShokz 【AS801】 を再度購入
そこで購入しなおしたのが、AS801。
この商品はコーデックが aptx に対応していて、Youtube の音ズレも改善しています。
音も少しは良くなったように感じるのはプラシーボ効果でしょうか。
小さな Bluetooth 送信機も付属しており、TV や PC と接続することを想定しているようです。
AS800 はアスリートのパッケージでしたが、AS801 は家庭で老人が TV を聞いているパッケージ。
少しショックを受けながらも、私も間もなく老人なんだからと諦めながら購入しましたw。
しかし通常の音楽を聴くには、まだもうひとつです。
骨伝導では、音の良さに関しては、超えられないのだと思います。
そして何よりも問題なのは AS800 より数千円高価なのです。
Bluetooth 送信機は必要ないので、安くしてほしかったです・・・。
とは言え・・・2022年5月現在、就寝時以外ほぼずっと首にあるという気に入りぶり。
必要な時に耳に移動して使うのです。
極端な話、トイレに行くタイミングでも聞いたりしますw。
仕事中も、営業で人に会うとき以外、気にせずつけています。
 ポチップ
 ポチップ耳は聞こえにくいが AfterShokz は快適
AfterShokz は快適そのもの
AfterShokz を約半年使い続けましたが、快適そのもの。
周りの音も聞こえるのが最も良いところです。
買い物の時のレジでも大体大丈夫ですし、新幹線でも車内アナウンスも聞こえます。
聞こえにくくても左右の耳元のスイッチで音量調整や音をストップ・スタートを簡単に行えます。
一日聞き続けたことはさすがに無いですが、バッテリーも相当もちます。
九州出張につけたまま行きましたが、問題ありませんでした。
最大8時間使用できると謳われていますが、連続でなければもっと持つ感じです(2022年5月約半年使用時)。
重量の軽さ(私のは26g)で、つけていることを忘れてしまう感じです。
メガネのようにつけていることを忘れて、探し回ったこともありますw。
耳に入れるイヤホンとは違い、食べ物を食べても、むやみに動いても、雑音やずれる感じはありません。
本当につけたままで気になりません。
ただ、寝転んだり、座席の頭部など、若干ですが当たるときがあります。
ずらせば大丈夫なので大きな問題ではありません。
一度ペアリングしておけば、電源のオフ・オンで接続し直すなどの症状もありません。
使いたいときに AfterShokz 側をオンすれば、すぐに携帯電話と接続されます。
2022年現在、AfterShokz は Shokz に改名。
OpenRun / OpenMove シリーズが発売されています。
 ポチップ
 ポチップただひとつ
ただひとつ。
そう、私の耳は悪いので、人の声は聞こえにくいまま。
よく考えたら、イヤホンを替えたからと言ってセミがいなくなるわけでは無いのでした。
耳は悪いが、骨伝導で良く聞こえるというのは、よく分からないというのが本音。
耳が聞こえにくいことは変わらず、外部の音が聞こえながら、ラジオも聞こえるという感じです。
つまり、AfterShokz は超快適で超オススメ。
耳が良く聞こえない人が、AfterShokz(骨伝導)で音が良く聞こえるのかどうかは微妙です。

 
  
  
  
 
コメント